fc2ブログ
Welcome to my blog

寄せ植え講習の後始末

しんご

 先日、ハンギングバスケットの講習をしましたが、講習会は、事前準備より講習後の後始末の方が大変です。
 使用資材の洗浄などは、そう大したことではありませんが、困るのが残った花苗の処理です。
 今回の講習は、25人分。花苗は、ケース入りで購入するため、例えば1ケース40ポット入りなら15ポット余ります。
 余り苗は、参加者に購入してもらう手はありますが、今回は、寄せ植えにして直売所に出しています。この時期は、そうは売れないですが、こうでもしないと・・・

 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。
 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。

20220617-3

20220617-5

20220617-4

20220617-2

20220617-1
◆寄せ植えと資材の洗浄(2022,6,17)

 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。

(ご訪問いただいた方へ)
 (にほんブログ村)  ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 今日の音楽  『 雨のち晴レルヤ 』  ゆず


私のガーデニング 花・園芸ブログ・テーマ
私のガーデニング
関連記事
Posted byしんご

Comments 8

There are no comments yet.
agriotome  

おはようございます。

講習会を開催する側は、ご苦労が多いですね!
準備に後処理、ご苦労様です。。

2022/06/18 (Sat) 06:33 | EDIT | REPLY |   
あとほ  

おはようございます^-^
なるほど、1ケースで買うと余るんですね~
素敵な寄せ植え、直売所で売れて、
みんなの家で育ってくれたら嬉しいですよね♪
花は笑顔にしてくれますからね!

2022/06/18 (Sat) 06:34 | EDIT | REPLY |   
シャロームママ  

お早うございます。
そうなんですね。
作る前より後始末が大変・・・直売所が近ければなぁと思います。
夏らしい色のきれいな寄せ植え、元気が出ますね。

2022/06/18 (Sat) 07:46 | EDIT | REPLY |   
ヨッシー  
手間が掛かるのですね

皆さんに、気持ちよく利用し楽しんでもらうには、当日の段取りを考えた準備や後片付けが大変なんですね。
私たちはよく文句や不平を言いがちですが、裏方の仕事のことをよく考えないといけないと反省です。
頭が下がります。頑張って下さい。

2022/06/18 (Sat) 08:03 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 agriotome さん、コメントありがとうございます。
 コロナ禍、講習は、依頼のあったものだけで、自らの講習が出来ていません。

2022/06/18 (Sat) 20:14 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 あとほさん、コメントありがとうございます。
 この時期の寄せ植えは、売れません。残ったら、家で飾ります。

2022/06/18 (Sat) 20:16 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 シャロームママ さん、コメントありがとうございます。
 この時期の寄せ植えは、管理が難しく、売れるようなものでないです。

2022/06/18 (Sat) 20:18 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: 手間が掛かるのですね

 ヨッシー さん、コメントありがとうございます。
 みんなが喜んでくれ、毎回参加いただいたり、綺麗に咲き続いたと言われると、前後の作業、苦にならないです。でも、余り苗の処理だけは、難しいです。

2022/06/18 (Sat) 20:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply