fc2ブログ
Welcome to my blog

キウイフルーツの剪定

しんご

 キウイフルーツが成っているのを見て、「いいな、植えてみたい。」と30年前に雌雄各1本植えています。
 棚は、工事現場の足場で使う鉄製のパイプなので倒れることはありませんが、とにかく樹勢が強すぎてツルの剪定が半端じゃありません。今日、そのビュンビュンの伸びた蔓の剪定を終えました。

🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。
 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。

20230118-1

20230118-2

20230118-3

20230118-4
◆キウイフルーツの剪定(2023,1,18)

20221111-2

20221111-1
◆昨年の収穫期のキウイフルーツ(2022,11,11)

 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。

 今日の音楽  『 ひこうき雲 』  松任谷由実


(ご訪問いただいた方へ)
 (にほんブログ村)  ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
私のガーデニング - ブログ村ハッシュタグ
#私のガーデニング
関連記事
Posted byしんご

Comments 10

There are no comments yet.
hakatahime  
キウイフルーツは、育てるのが難しいらしいですね!

こんばんは^o^ もう亡くなられたのですが、家庭菜園で、キウイフルーツを育てておられた近所のおばさんが、交配させて作らないといけないから難しいと仰っていました。普通に植えるだけではダメだそうですね! 私はいつか日向夏などを植えてみたいと思っております!

2023/01/19 (Thu) 00:49 | EDIT | REPLY |   
あとほ  

おはようございます^-^
枝の剪定って難しいですよね~
たくさん伸びていたら余計にわからなくて・・・
つるバラの剪定もよくわからないんですよね~
ちゃんと剪定しないとキウイの実のつきかたも違ってくるんでしょうね?

2023/01/19 (Thu) 07:18 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: キウイフルーツは、育てるのが難しいらしいですね!

 hakatahimeさん、コメントありがとうございます。
 自分も蔓性の果樹の剪定を苦手としています。特にキウイフルーツは、雌雄があり、雄の勢いが強すぎ、強く切ると強い徒長枝がビュンビュンと。難しいです。
 日向夏ですか、宮崎で食べました。おいしいですよね。

2023/01/19 (Thu) 08:43 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 あとほさん、コメントありがとうございます。
 自分は、蔓性植物の剪定が苦手です。キウイは、特に雌雄があるし、蔓の強さが半端ないですから。

2023/01/19 (Thu) 08:45 | EDIT | REPLY |   
ななちゃん7755  
おはようございます^^

キウイフルーツに限らずつる性の植物は管理が大変ですよね><
でも!このぶら下がる実を見るとやっぱり欲しくなっちゃっいますよね^^

我が家も子供たちにせがまれ家の建て替え前までは大きなキウイ棚があったんですよ^^
義父が何時も管理してくれてました^^
今は懐かしいキウイの思い出です^^

2023/01/19 (Thu) 09:28 | EDIT | REPLY |   
agriotome  

こんばんはー。

キウイがあるのですね!
羨ましいです。
キウイは雌雄1本ずつ植えなくてはならないと聞きますが、、、。
株は離して植えていらっしゃるのですか?
それで、花の時期に受粉作業がいるのですか?
どんなふうに栽培されているのかわからず、お尋ねしてみました。

2023/01/19 (Thu) 21:08 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: おはようございます^^

 ななちゃん、コメントありがとうございます。
 こんなに蔓の整理が大変とは思っていませんでした。
 キウイの樹、あったのですね。いい思い出ですね。

2023/01/20 (Fri) 06:35 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 agriotomeさん、コメントありがとうございます。
 棚の両サイドに植えれば良かったのに、中心に植えたので雌雄どちらの蔓か分らず 剪定に困っています。
 摘果作業はしていますが、受粉は、ミツバチなどがするのでしていません。

2023/01/20 (Fri) 06:45 | EDIT | REPLY |   
agriotome  

おはようございます。

回答ありがとうございます。
植えるのであれば離して独立して植えたが良さそうですね。
今、何か果樹を植えようと検討しているところですm(__)m

2023/01/20 (Fri) 07:53 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 agriotomeさん、コメントありがとうございます。
 agriotomeさんの農園と取り組みには、夢が広がりますね。

2023/01/21 (Sat) 00:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply