fc2ブログ
Welcome to my blog

「農業高校生」らとのコラボ(第一弾)をスタート

しんご

 今日は、湖南農業高校で「花育」及び「ペットボトルを使ったハンギングバスケットづくり」の講習をしました。
 これは、将来園芸産業に関わる高校生、「みずの森水生植物公園」、そして、「ハンギングバスケット協会(JHBS)滋賀支部」の3者コラボによる花育活動で、今日はその第一弾、農業高校生らが園児や市民に対し、花育講習を行うための前段階の講習でした。
 受講いただいた高校生は、礼儀正しく、真剣に取り組んでくれました。自分の高校時代の教室の雰囲気とは、大違いでした。
 5日には、幼稚園で体験講習。そして、21日には、「みずの森」において市民等へ講習を予定しており、早速、高校生には、花育の講師やアシスタントとして頑張っていただく予定です。
 今回の花苗は、高校で育てたパンジーを使ったもの。作品は、次回掲載します。

湖南高校1

湖南高校2

湖南高校3
 ◆  「農業高校生」への花育と寄せ植えの講習(2018,10,3)

 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 8

There are no comments yet.
イングリシュガーデン  
お早うございます

高校生とコラボですか。いい活動してますね。
やはり地域で多くの人たちとかかわりながら何かを作り上げるって、とても大切なことだと思ってます。
ガーデニングやハンギングバスケットというお宝を持っているしんごさんならではの取り組みですね。
高校生はこれからの人たち、広がると思いますよ。

2018/10/04 (Thu) 08:18 | EDIT | REPLY |   
しんご  
イングリシュガーデン さんへ

 イングリシュガーデンさん、コメントありがとうございます。
 自分たちが公園関係者などと連携してガーデニング教室を行うのは当たり前のこと。高校生とか、キッズというキーワードで「花育」に絡めた取組がしたかったんです。このようなことをして、裾野の広がりに期待してます。

2018/10/04 (Thu) 08:55 | EDIT | REPLY |   
yumi  
おはようございます^^

素晴らしい活動ですね。。

これからの世代、殺伐とした世の中の流れについて行くだけの子ども達が増えそうな・・
だけどこうした活動が広がっていくと、そんな心配もいらないかもしれませんね
まずは地域から、少しずつ広がって心に素敵な花を咲かせてくれるといいですね。。

2018/10/04 (Thu) 09:24 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
高校生とのコラボ

すばらしい活動ですね。
特に将来園芸活動にたずさわる若い世代の方に、この楽しさをバトンタッチできる、いいですね。

2018/10/04 (Thu) 17:06 | EDIT | REPLY |   
しんご  
yumi さんへ

 yumiさん、コメントありがとうございます。
自分たちが講習をするのでなく、高校生がキッズにしてもらい「花育」や「花のまちづくり」が広まればという思いです。高校生もこの取組により更に知識と活動が向上されればいいなと思っています。

2018/10/04 (Thu) 17:56 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626さん、コメントありがとうございます。
 将来園芸活動にたずさわる若い世代からキッズに講習を。こうして広がりができればいいなと思っています。

2018/10/04 (Thu) 17:59 | EDIT | REPLY |   
田舎のオ-ドリ-  

とても素敵な取り組みですね☆

「花育」「花のまちづくり」の基本が伝えられて
成長して行ったら素晴らしい事♪

若者達には頑張って欲しい!と心から(#^^#)

2018/10/05 (Fri) 04:18 | EDIT | REPLY |   
しんご  
田舎のオ-ドリ- さんへ

 田舎のオ-ドリ-さん、コメントありがとうございます。
 次世代に講習が出来、更にその生徒が次の世代に繋いでくれるって、嬉しいものです。
 趣味や価値観が多様化し、今では、菊・バラ・カーネーションの名も知らない子達も増えてきています。
「花育」体験を通じて、やさしさや美しさを感じる気持ちを育んでほしいと思っています。

2018/10/05 (Fri) 07:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply