fc2ブログ
Welcome to my blog

河川敷の「セイタカアワダチソウ」(近江八幡市)

しんご

 今日は、懐かしい人から、「用土や肥料などの資材は如何ですか。」の連絡を受け、急遽、滋賀、三重、奈良の山間を通って、奈良市まで調達に出かけました。
 山間の桜などの木は、既に紅葉が始まりかけており、秋の陽に輝いていましたが、車を降りて景色を撮ることなく、真っ直ぐ行って帰ってきました。
 そんなことで、今日の画像は、昨日のコスモス畑の帰り道。普段通ることがない河川沿いの道ですが、河川敷が黄色く染まっていました。帰化植物の代表、「セイタカアワダチソウ」の群生です。
 最近、セイタカアワダチソウの勢力は衰えていると思っていましたが、どうしてどうして、凄い勢いでした。この道端には、6月も帰化植物の「オオキンケイギク」が咲き、知る人ぞ知る、綺麗で済まされない景色となっています。

セイタカアワダチソウ2

セイタカアワダチソウ1

セイタカアワダチソウ3
 ◆ 河川敷の「セイタカアワダチソウ」(2018,10,24)

 「寄せ植え教室 in コミュニティカフェ・スマイル(11/27)」のご案内
 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 8

There are no comments yet.
田舎のオ-ドリ-  

凄い勢いで勢力アップ!

黄色が綺麗☆では済まされない状況の広がり(>_<)
どうなって行くのでしょう・・・ ・・・

今日も良い時間を
たくさんお過ごしになれます様に☆彡

2018/10/26 (Fri) 05:23 | EDIT | REPLY |   
yumi  
おはようございます^^

一見色だけ見ると菜の花畑・・?
ヒマワリ畑・・?
を連想させる光景ですが
セイタカアワダチソウには悩まされますね。。
毒素をもっていることから敬遠され
こちらでも花粉症の症状をひき起こす状態です
冬枯れを待つしかないのでしょうね。。

2018/10/26 (Fri) 08:24 | EDIT | REPLY |   
ai  

しんごさん

きれいでは済まされないんですが
見事ですね。

北海道のひまわり畑に憧れる私
この黄色い(幸せ色)群生に踊る心を抑えています。
帰化植物、大変なんですよね。

2018/10/26 (Fri) 17:02 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
セイタカアワダチソウ

昨日のコスモスに続いて、今日はセイタカアワダチソウですね。
こうやって、写真で拝見すると、ただただ、「美しい!!!」と、感動していますが・・・。

2018/10/26 (Fri) 18:26 | EDIT | REPLY |   
しんご  
田舎のオ-ドリ- さんへ

 田舎のオ-ドリ-さん、コメントありがとうございます。
 セイタカアワダチソウを見かけた当時は、将来、どうなるのだろうと思っていました。
 毒で回りの草を枯らし、繁茂しすぎたらその毒で自分も枯れるって、よくわからない草ですね。

2018/10/26 (Fri) 20:15 | EDIT | REPLY |   
しんご  
yumi さんへ

 yumiさん、コメントありがとうございます。
 そうですね、菜の花畑やヒマワリ畑のような光景です。
 花粉症は、勢力が強いのでそう言われたけど、「虫媒花」なので、花粉を飛ばす草花でないですね

2018/10/26 (Fri) 20:22 | EDIT | REPLY |   
しんご  
ai さんへ

 ai さん、コメントありがとうございます。
きれいでは済まされないって言っていながら、そのとおりですね。
azさんも、花の群生、そういう気持ちになりますね。

2018/10/26 (Fri) 20:28 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626さん、コメントありがとうございます。
 花は1本でも綺麗ですが、群生すると感動していますね。

2018/10/26 (Fri) 20:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply