河川敷の「セイタカアワダチソウ」(近江八幡市)
山間の桜などの木は、既に紅葉が始まりかけており、秋の陽に輝いていましたが、車を降りて景色を撮ることなく、真っ直ぐ行って帰ってきました。
そんなことで、今日の画像は、昨日のコスモス畑の帰り道。普段通ることがない河川沿いの道ですが、河川敷が黄色く染まっていました。帰化植物の代表、「セイタカアワダチソウ」の群生です。
最近、セイタカアワダチソウの勢力は衰えていると思っていましたが、どうしてどうして、凄い勢いでした。この道端には、6月も帰化植物の「オオキンケイギク」が咲き、知る人ぞ知る、綺麗で済まされない景色となっています。



◆ 河川敷の「セイタカアワダチソウ」(2018,10,24)
※ 「寄せ植え教室 in コミュニティカフェ・スマイル(11/27)」のご案内
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 琵琶湖岸県道25の紅葉(近江八幡市) (2018/12/02)
- 休暇村までの紅葉(近江八幡市) (2018/11/24)
- 河川敷の「セイタカアワダチソウ」(近江八幡市) (2018/10/25)
- まだまだ見ごろ、コスモス畑(近江八幡市) (2018/10/24)
- 滋賀県最大級のコスモス畑(近江八幡市) (2018/10/09)