fc2ブログ
Welcome to my blog

竹を使ってガーデンディスプレイの作成開始

しんご

 年末に日牟禮八幡宮の花飾りを作るため竹藪で竹を切りましたが、今日もガーデンの竹細工に使いたいと切りに行きました。
 1本だけでいいので薮の入口で切ろうとしたら、なんとイノシシの罠が仕掛けてあってびっくり・・・。
 仕方ありません。10年ほど前からイノシシが出没しかけ、町内で柵や檻を設置しています。その藪は、台風や大雪で竹が倒れ、荒れ放題で放置されています。タケノコの季節でもイノシシが荒らすので、竹藪に寄りつく人もいません。今の時代、竹を使うことがないので、持ち藪がどこにあるのか、境界がどこかを知っている人も少なくなってきました。
 自分ところの竹藪も大雪と台風でメチャクチャ。そんなところで切ってきた1本の竹、マイガーデンのメインディスプレイにしようと細工をはじめました。
 そして嬉しいことに、荒れた藪でも、自分の好きなヤブコウジが生えていました。

少し整備されている竹林 
◆ 少し整備されている竹林と林道(2017,8)

放置状態の竹藪
 ◆ 放置状態の竹藪(2018,12)

藪に生えていたヤブコウジ
 ◆ 藪に生えていたヤブコウジ(2019,1,18)

※※ 「日牟禮八幡宮」に花飾り展示中(2月中下旬まで)
 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 12

There are no comments yet.
なっつばー  

竹林は整備されてこそ美しい姿を保てますね。
近くにある竹山も整備されていないところは立ち入ることもできない感じです。
一方で整備されている竹林は、とてもすがすがしい気持ちで歩くことが出来ます。
高齢者だけでは存続が難しいですね。

2019/01/18 (Fri) 23:37 | EDIT | REPLY |   
田舎のオ-ドリ-  

凛とした竹林 美しいですね☆
 
手入れが追いつかず・・・ 
荒れて行く事でさらに猪の出没圏内へと
悪循環!

そんな環境の中も
植物頑張っておりますね!
陽ざしがもっとそそいだら・・・ ・・・

どんなガ-デンディスプレイが出来るのでしょう(*^▽^*)

2019/01/19 (Sat) 06:21 | EDIT | REPLY |   
しんご  
なっつばーさんへ 

 なっつばーさん、コメントありがとうございます。
 林道は、年に一度、町内全戸が出て整備するのですが、林道から外れたところや個々の藪は、台風や大雪被害を受けたままです。高齢者は、何とかしたい気持ちはあっても、手の付けようがありません。

2019/01/19 (Sat) 06:40 | EDIT | REPLY |   
しんご  
田舎のオ-ドリ- さんへ

 田舎のオ-ドリ-さん、コメントありがとうございます。
 そのとおり悪循環なんです。薮の竹は、台風、大雪で倒れ、イノシシが出没。昔のように竹の利用やたきぎ拾いもなく、荒れています。
 自分の住む町の水田は、耕作放棄地は、なんとゼロです。
 全国の水田の耕作放棄地は、滋賀県の面積と同じというくらいですから、山間部を中心に荒れた水田がいっぱいあります。そんな我が町でさえ、藪は、ご覧のとおりです。
 ガ-デンディスプレイ、春には、その植え込みをUPできると思います。

2019/01/19 (Sat) 06:56 | EDIT | REPLY |   
yumi  
おはようございます^^

繁殖力も生命力もつよい竹は使い方によってアートにもなるんですね。
竹林の対応には当地も困惑しているようです
以前は、色々加工して竹製品の販売を拡大していたのですが
最近は継承してゆく人たちがいなくて・・
イノシシの出没には農家の方たちも悪戦苦闘しているようです…

素敵なディスプレイ待っています。。

2019/01/19 (Sat) 09:46 | EDIT | REPLY |   
ai  

しんごさん

整備されて竹林は憧れを感じます。
京都の竹林人気があるのは並々ならぬ手入れのたまものなんでしょうね。

竹林の写真が撮りたいと思っても
手入れされていないため撮ることを残念。
一枚目のような写真に憧れます。

2019/01/19 (Sat) 15:58 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
竹藪

山道で、よく荒れた竹藪に出会います。
手入れする、若い人が、都会へ出てしまって、竹藪も荒れ放題のようです。

2019/01/19 (Sat) 18:23 | EDIT | REPLY |   
しんご  
yumi さんへ

 yumiさん、コメントありがとうございます。
 竹藪は、全国どこも同じでしょうね。
 竹は癖があるので、どんなアートができるかです。

2019/01/19 (Sat) 19:45 | EDIT | REPLY |   
しんご  
ai さんへ

 ai さん、コメントありがとうございます。
一枚目の写真は、毎年手入れしている林道なんですが、藪を覗くと荒れています。倒れた竹の処分方法、持ち出すところもないので、難しいですね。

2019/01/19 (Sat) 19:54 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626さん、コメントありがとうございます。
 竹藪の手入れ、何か竹の利用でも見つからないと、竹藪は綺麗にならないですね。

2019/01/19 (Sat) 20:01 | EDIT | REPLY |   
Reveille  

切り出した竹がどんな風にアレンジされるのか、凄く楽しみです。
ヤブコウジを拝見して、過去に教養程度に覚えようとしていた落語の『じゅげむ』を思い出しました。(笑)

2019/01/19 (Sat) 21:13 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Reveille さんへ

 Reveilleさん、コメントありがとうございます。
 昨年、台風で潰れたメインディスプレイのところに置くものなので、大きくて、斬新なものにしたいと思っています。 

2019/01/19 (Sat) 21:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply