冬の石山寺(大津市)
石山寺は、西国33所第13番札所で、紫式部が源氏物語を起筆した寺としても知られています。そして、春の梅、桜、ツツジにはじまり、秋の紅葉まで花の寺としても楽しめるところです。
でも、この時期は、流石に花のない時期。冬枯れの木々、杉木立の中で、寒椿や山茶花が咲き、静まりかえっていましたが、紫式部も愛した境内の絶景をゆっくり楽しみました。休憩所の自動販売機も石山寺バージョンでした。
帰路、びわ湖沿いの「なぎさ公園」菜の花畑は、春の陽気にさそわれるように大勢の人で賑わっていました。


◆ 冬の石山寺(2019,1,19)

◆ なぎさ公園の菜の花畑(2019,1,19)
※※ 「日牟禮八幡宮」に花飾り展示中(2月中下旬まで)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事