fc2ブログ
Welcome to my blog

「寄せ植え教室作品」のその後

しんご

 寄せ植え教室では、事前に見本作品を1つ作り、当日、皆さんの前でもう1つ作ります。
 なので、ガーデンには見本に作ったハンギングバスケットなどをいくつか飾っています。できるだけこの作品を使い回ししたいところですが、自宅でその作品を飾ることによって、その後の状態が分かり、今後の講習の参考にもなっています。
 今日の画像は、11月27日12月8日の講習で作ったリース型ハンギングのその後です。

その後の リースHB1

その後のリースHB2

その後のリースHB3
 ◆ 11月27日の講習で作ったリース型のハンギングバスケット(2019,1,21)

その後のリースHB4
 ◆ 12月8日の講習で作ったリース型のハンギングバスケット(2019,1,21)

※※ 「日牟禮八幡宮」に花飾り展示中(2月中下旬まで)
 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 4

There are no comments yet.
田舎のオ-ドリ-  

講習後も
作品のお花の状況を確認しつつ

次回への花苗選び♪

本当にお花に向き合い
参加される方々へのしんごさんの 心 感じます☆

時間経過感じさせないとても元気!
素晴らしい状況のリースですね☆彡

2019/01/22 (Tue) 06:10 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
リース型ハンキングバスケット

リース型ハンキングバスケット、たくさんのお花を使っていますね。
存在感があります。

2019/01/22 (Tue) 17:42 | EDIT | REPLY |   
しんご  
田舎のオ-ドリ- さんへ

 田舎のオ-ドリ- さん、コメントありがとうございます。
 自分の講習は、3ヶ月、半年間咲き続ける寄せ植えをしたいと思っているので、見本作品で確認しておいます。 その生育を見て、時には花苗選定で後悔すること。

2019/01/22 (Tue) 22:39 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626 さん、コメントありがとうございます。
 これだけ花苗を入れるので、少々お高くなります。でも、強くて一般的な花、そして長く咲き続く花を使うので、3ケ月、6ヶ月咲かせれば、月々コーヒー1、2杯分の額。基本そういう講習をしています。

2019/01/22 (Tue) 22:48 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply