fc2ブログ
Welcome to my blog

「デルフィニウム」の冬の管理

しんご

 この時期のガーデン、草木は、寒さに耐えるために地上部を小さく、地中では根を深く張って春に備えています。
 そのガーデンのデルフィニウムの苗には、12月下旬から不織布を掛け、保温と降雪対策をしていますが、今冬は、毎日寒いものの、例年と比べれば暖かく、不織布がいらないくらいです。
 今日、不織布の中のデルフィニウムを覗いてみたら、もう茎を少し伸ばし春の暖かさを感じかけている苗もありました。
 これはダメ、まだ、1月なので背を伸ばさず耐える時期。極寒と降雪の日以外は、覆っている不織布を開け、「春はまだ遠い」と感じてもらいます。
 追記:デルフィニウムは、寒さに強いので、ビニルや不織布被覆は、特に入りません。

デルフィニウム1,29-1

デルフィニウム 1,29-2
 ◆ 「デルフィニウム」の生育状況(2019,1,29)

※※ 「日牟禮八幡宮」に花飾り展示中(2月中下旬まで)
 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 6

There are no comments yet.
Juno  

こんばんは。
もう立派なデルフィニウムの生長ですね!
満開のお庭のデルフィニウム!
ブログで楽しませていただきます^^

2019/01/29 (Tue) 22:59 | EDIT | REPLY |   
yumi  
こんにちは^^

「春はまだ遠い」と感じてもらう・・
それも元気なデルフィニウムに育ってもらうための試練なのですね。
子育てと同じ、愛ある教え、躾…
その子に合った生育方法を把握していないとできない躾ですね。。

2019/01/30 (Wed) 12:14 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
デルフィニウム

物言わぬ植物のお世話、たいへんですね。
一に観察、二に観察でしょうか。

2019/01/30 (Wed) 18:37 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Juno さんへ

 Junoさん、コメントありがとうございます。
 今年は100本、規模縮小です。
 「ネットでオープンガーデン」をしたいので、綺麗に咲いて欲しいです。

2019/01/30 (Wed) 21:22 | EDIT | REPLY |   
しんご  
yumi さんへ

 yumiさん、コメントありがとうございます。
2月は、極寒期。今は耐える時期。縮まっててもらわないと寒い冬を越せないですね。人生と共通しますね。

2019/01/30 (Wed) 21:28 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626さん、コメントありがとうございます。
中途半端に被覆して保温したりするのは、注意が必要ですね。

2019/01/30 (Wed) 21:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply