休暇村に花咲く「カブ」をディスプレイ
3月に入り「日牟禮八幡宮」に奉納していた新春の花飾りを搬出しましたが、一方で「休暇村近江八幡」に大きな「蕪」の寄せ植えを展示しています。これは、「花のまちづくり」を願ってのことです。
まだ咲きかけたばかりなので、見ごろはもう少し先ですが、休暇村を訪れた方が例え野菜の花であっても花の魅力で「花っていいね。」と感じていただければ、そして、コミュニティーが創出されればありがたいと思っています。
「蕪」は、田んぼで廃棄されていたものを利用しましたが、蕪が栽培されていた田んぼは、耕うんされ、今は、その残さからも花が咲いています。収穫・出荷されずに残った蕪の「意地」というか、「チカラ」を感じます。
因みに、この鉢の土は、びわ湖で繁茂し、環境対策として刈り取られた水草の堆肥を利用しています。
〇 「休暇村近江八幡」ブログ掲載(2019,3,7)
〇 廃棄「カブ」の寄せ植え(2018,2,8)


◆ 休暇村に花咲く「カブ」をディスプレイ(2019,3,12)

◆ 廃棄カブラ拾った田んぼの今(2019,3,12)

◆ 休暇村近江八幡東館
※※ 「みずの森」での講演ご案内(3/30)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
まだ咲きかけたばかりなので、見ごろはもう少し先ですが、休暇村を訪れた方が例え野菜の花であっても花の魅力で「花っていいね。」と感じていただければ、そして、コミュニティーが創出されればありがたいと思っています。
「蕪」は、田んぼで廃棄されていたものを利用しましたが、蕪が栽培されていた田んぼは、耕うんされ、今は、その残さからも花が咲いています。収穫・出荷されずに残った蕪の「意地」というか、「チカラ」を感じます。
因みに、この鉢の土は、びわ湖で繁茂し、環境対策として刈り取られた水草の堆肥を利用しています。
〇 「休暇村近江八幡」ブログ掲載(2019,3,7)
〇 廃棄「カブ」の寄せ植え(2018,2,8)


◆ 休暇村に花咲く「カブ」をディスプレイ(2019,3,12)

◆ 廃棄カブラ拾った田んぼの今(2019,3,12)

◆ 休暇村近江八幡東館
※※ 「みずの森」での講演ご案内(3/30)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「カブ」の花でコミュニティー (2019/03/27)
- カブラの花でも (2019/03/19)
- 休暇村に花咲く「カブ」をディスプレイ (2019/03/12)
- 「日牟禮八幡宮」の花飾り搬出 (2019/03/02)
- 日牟禮八幡宮の過去の花飾り (2019/01/10)