ナチュラルガーデンは、支柱を目立たぬように
支柱で一番気を使っているのは、自分が「ガーデニング装飾は、引き算です。」と言っているように、花丈より少し短めに支柱を目立たぬように立てること。支柱は、緑色、後ろ側にしています。
支柱は、長いと見栄えが気になり、短いと折れるリスクが高まります。その接点の長さにとりあえず立てています。
でも、多少の雨風なら、支柱をしなくても茎のしなりで折れないものが、支柱をしたことで誘引部分1点にチカラが加わり折れてしまうことがあります。
これからデルフィニウムは、GW頃まで1日3~4㎝成長し、グングンと花茎が伸びるので、春の嵐が気になりますが、今年は、オープンガーデンをしないので、折れたら折れたです。


◆ デルフィニウム支柱(2019,3,28)

◆ 著書「しんごのオープンガーデンへようこそ」から
※※ 「みずの森」での講演ご案内(3/30)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 春の陽射しを浴びて輝く「ボリジ」 (2019/04/05)
- 窓の外は雪。変な庭? (2019/04/03)
- ナチュラルガーデンは、支柱を目立たぬように (2019/03/28)
- 昨年の今日(クリスマスローズ) (2019/03/24)
- 「ヒヨドリ」は、ご遠慮願います。 (2019/03/22)