fc2ブログ
Welcome to my blog

小学3年生への「花育教室」

しんご

 今日は、草津市の「常盤小学校3年生」2クラスが「みずの森」において、花育学習をしました。
 学習は、前半、後半に分かれ、1つは、「春の花咲く園内の見学」。もう1つは、「ペットボトルでハンギングバスケットづくり」でした。
 「ペットボトルでハンギングバスケットづくり」は、「日本ハンギングバスケット協会滋賀支部」と「みずの森」との共催によるものです。
 みんな、話をよく聞いて、ペットボトルを細工して、楽しくベゴニアの花を植え込んでくれました。
 このハンギングは、GWまでみずの森に飾られ、その後は、小学校または自宅で飾られます。

みずの森花育教室1

みずの森花育教室2

みずの森花育教室3

みずの森花育教室4

みずの森花育教室5

みずの森花育教室
 ◆ 小学3年生への「花育教室」(2019,4,16)
 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 4

There are no comments yet.
ななちゃん  
こんにちは~♪

花育学習なるものがあるんですね~♪
食育などはよく耳にしますが育てる事で心の成長が大きく変わりますからね!(^^)!
「ペットボトルでハンギングバスケットづくり」・・・
なるほど~♪
どんな物も再利用ですね!(^^)!

2019/04/17 (Wed) 09:59 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
花育教室

まず、目が行ったのが、白い上着の首や袖の先に赤い線が入り、その下は、赤に白い線が入った短パンです。
我が家の娘も孫も体育の時間には、この恰好をしていました。

ペットボトルは、手に入りやすく、軽いので、ハンキングには、向いているのでしょうね。

2019/04/17 (Wed) 16:44 | EDIT | REPLY |   
しんご  
ななちゃん さんへ 

 ななちゃんさん、コメントありがとうございます。
 娘たちも大きくなり、家庭で行なっていた「食育、花育」は、もいう昔のこと。
 今は、地域や学校などで、「花育」をしています。

2019/04/18 (Thu) 05:45 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626さん、コメントありがとうございます。
学校教育では、花壇の他、朝顔などの鉢植え、ゴーヤやヘチマなどのグリーンのカーテンですね。
 このような「花育」、もっとやりたいですね。

2019/04/18 (Thu) 05:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply