「花のまちづくり」情報発信
オープンガーデンを2018年まで10年間続け、次なる「花のまちづくり」をどうするか考えています。
2019年度は、自治会などの役で手一杯でしたが、2020年春からは何かしたいと。
とりあえず、多くと方との出会いを大切にいろいろやってみようと思います。
年末は、学区のガーデニング講習講演や日本花の会の「花のまちづくりアドバイザー会議」が会報などに掲載されました。
年始からは、「日牟禮八幡宮の花飾り」が「市の赤こんリポーター」や「近江八幡市のローカル情報サイト」など、たんさんSNSで掲載いただいています。モチベーションもアップして、ありがたいことです。


◆ 「花のまちづくり」情報発信 (2020,1,7)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
2019年度は、自治会などの役で手一杯でしたが、2020年春からは何かしたいと。
とりあえず、多くと方との出会いを大切にいろいろやってみようと思います。
年末は、学区のガーデニング講習講演や日本花の会の「花のまちづくりアドバイザー会議」が会報などに掲載されました。
年始からは、「日牟禮八幡宮の花飾り」が「市の赤こんリポーター」や「近江八幡市のローカル情報サイト」など、たんさんSNSで掲載いただいています。モチベーションもアップして、ありがたいことです。


◆ 「花のまちづくり」情報発信 (2020,1,7)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事