fc2ブログ
Welcome to my blog

愛宕さんのお札と樒

しんご

 今日は、自治会役員で町の中心、入口、四隅に祀っている愛宕さんにお札や樒などを飾りつけ、町内各戸に配布しました。
 10年ほど前までは、町を代表して数名が火伏せ・防火の神社である愛宕山(京都市)山頂(標高924メートル)の愛宕さんへ参拝し、「火廼要慎(ひのようじん)」と書かれた御札と持ちきれないほどの神花樒を山頂から町内分持ち帰っていました。
 しかし、この時期の山頂付近は、雪があったり、代参は、費用も要するので、今では、お札や樒を神社などから送付いただいています。昔、我が町は、大火事に見舞われたことから、自治会行事として残っています。

20200119-2

20200119-3

20200119-1
 ◆ 愛宕さんのお札と樒 (2020,1,19)

20200119-4
 ◆ 台所の愛宕さん (2020,1,19)

 「日牟禮八幡宮新春花飾り」展示中(2月下旬ころまで)
 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 2

There are no comments yet.
はたらき虫  

しんごさん
先代からの町内行事は大事に引き継いでいってください
日本の文化なんですからねv-421

2020/01/20 (Mon) 11:23 | EDIT | REPLY |   
しんご  

はたらき虫さん、コメントありがとうございます。
 1000年以上続く祭りなど、将来に残す行事、止める行事の仕分けをしないと若者が出て行ってしまいそうです。

2020/01/20 (Mon) 22:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply