知らなかった「センニンソウ」の花
調べてみると「クレマチス」と同じ、キンポウゲ科の「センニンソウ」という花でした。
この花、秋になれば1㎝ほどの果実ができ、花柱が成長して長い毛を生じることから、仙人のあごひげに例えられ、「センニンソウ」と名が付けられたようです。
梅雨明け後、猛暑が続き、東近江(一番近い気象観測地)の最高気温は、8日35.4℃、9日35.4℃、10日36.9℃、11日36.7℃と厳しい暑さです。皆さん、お身体にご自愛ください。(気象データー)





◆ 「センニンソウ」の花(2020,8,12)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
(ご訪問いただいた方へ)
(にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いします。


※ 今日の音楽 『こんなにそばに居るのに』 ZARD
(テーマ・拍手) 「私のガーデニング」というテーマを設け、ガーデニング、園芸、花風景などを内容とするブログ記事を募集しています。よろしければ「テーマ」を押してご参加ください。また、参加されている「私のガーデニング2」以外のブログもご覧の上、応援いただければ幸です。

私のガーデニング
- 関連記事
-
- ハナトラノオと仏花 (2020/08/14)
- ミニハボタンの育苗 (2020/08/13)
- 知らなかった「センニンソウ」の花 (2020/08/12)
- ベゴニアのハンギングをバッサリ切り戻し (2020/08/11)
- せめて「仏花」を (2020/08/10)