fc2ブログ
Welcome to my blog

ノウルシ群生やメタセコイア並木

しんご

 ゴールデンウィークも後半、今日は妻と春の高島方面、琵琶湖を一周してきました。
 先ずは、新旭の湖岸一帯を埋め尽くす「ノウルシ群生地」を散策。少し遅かったようで花は終盤でした。
 次は、「針江地区の生水の郷」。そして、延長約2.4km、約500本の新緑の「メタセコイア並木」を歩きました。
 琵琶湖最北端を通り、湖北湖岸沿いの浮島(水中林)を見ながらのドライブでした。

20220505-9

20220505-11

20220505-6

20220505-10

20220505-7

20220505-5

20220505-8

20220505-4

20220505-2

20220505-1

20220505-3
◆ノウルシ群生地、メタセコイア並木、針江生水の郷(2022,5,5)

 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。

(ご訪問いただいた方へ)
 (にほんブログ村)  ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

  今日の音楽  『 琵琶湖周航の歌 』   加藤登紀子

私のガーデニング 花・園芸ブログ・テーマ
私のガーデニング
関連記事
Posted byしんご

Comments 16

There are no comments yet.
Juno  
こんばんは。

新緑が綺麗なメタセコイア素敵ですね~♪
数年前行ったんですが凄い人で写真撮るの苦労しましたよ~

2022/05/05 (Thu) 22:40 | EDIT | REPLY |   
あや姫2  
こんばんは~♪

約500本の新緑の「メタセコイア並木」ですか!!

見事な並木道に感動です☆彡
紅葉も見事でしょうね!

こんな素敵なところ行って見たいです(^^♪
奥さまと素敵なドライブでしたね(^▽^)/

『 琵琶湖周航の歌 』懐かしかったです♪

2022/05/05 (Thu) 22:44 | EDIT | REPLY |   
まっちゃん  

 メタセコイアの並木、きれいですね。
 私もよくいきますが、このちょっと手前の水路に用事が・・・。

2022/05/06 (Fri) 06:53 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: こんばんは。

 Juno さん、コメントありがとうございます。
 ほんと凄い人。車のナンバーは、滋賀ナンバーほとんどなくて、遠方からの若い人が多いですね。
 ただ、道路に出て写真を撮る人もあり、ちょっと問題でもあります。

2022/05/06 (Fri) 06:55 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: こんばんは~♪

 あや姫さん、コメントありがとうございます。
 ここは、四季折々の表情を魅せてくれますね。 冬、雪のメタセコイヤ、行きたいです。

2022/05/06 (Fri) 06:58 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 まっちゃんさん、コメントありがとうございます。
 まっちゃんさんは、滋賀の私より滋賀の水辺、湖畔、詳しいでしょうね。新緑の季節、いいものですね。

2022/05/06 (Fri) 07:00 | EDIT | REPLY |   
katataka  
おはようございます。

琵琶湖は見所が沢山ですね。
メタセコイアの並木は散策が出来るんですね。
素敵な光景ですね。
気持ちの良い新緑のメタセコイアの下、新鮮な空気をいっぱい吸って
リフレッシュできたでしょうか。

2022/05/06 (Fri) 07:49 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: おはようございます。

 katatakaさん、コメントありがとうございます。他府県からの観光で凄い人です。SNS映えするので、みんな写真撮っています。新緑、紅葉、雪景色というように四季折々の風景が楽しめるところです。

2022/05/06 (Fri) 08:00 | EDIT | REPLY |   
あとほ  

おはようございます^-^
季節ごとのメタセコイヤ並木の風景、素敵ですね!
新緑がとても気持ちよさそうです♪

2022/05/06 (Fri) 08:05 | EDIT | REPLY |   
ヨッシー  
メタセコイア並木、まるで別天地のようです!

わぁ、いい景色!
新緑のメタセコイア並木、まっすぐ伸びた幹に円錐形の樹形がシンメトリーになって、まるで日本ではないような景色ですね!
新芽が芽吹く季節も素敵ですが、秋の茶色く黄葉した姿も絶品です。
「針江生水の郷」も水の恵みを感じられ、琵琶湖周辺は見どころ満載ですね。

2022/05/06 (Fri) 09:56 | EDIT | REPLY |   
ノアマル3  

こんにちは~
イイですね!新緑のメタセコイア並木を歩かれたなんて、
ほんと素敵(^^♪ ベンチもあるなんて、最高です。数年前に大阪の息子から写真を送ってきて、一度歩いてみたいと思っています。

2022/05/06 (Fri) 15:53 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 あとほさん、コメントありがとうございます。
 そうですね。並木の風景、春夏秋冬、どの季節もいいですね。

2022/05/07 (Sat) 00:02 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: メタセコイア並木、まるで別天地のようです!

 ヨッシーさん、コメントありがとうございます。
 同じ滋賀県なのに、こつらは別天地です。

2022/05/07 (Sat) 00:03 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 ノアマルさん、コメントありがとうございます。
 春夏秋冬、どの季節もいいところです。

2022/05/07 (Sat) 00:05 | EDIT | REPLY |   
agriotome  

おはようございます😃

琵琶湖の周辺にメタセコイア並木あるのですか?
熊本にはこんな立派なものはないです。
私、秋のあの深いオレンジ色のメタセコイア並木が好きです。
秋にぜひ行ってみたいです。(勿論、新緑も素敵です)

2022/05/07 (Sat) 08:01 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 agriotome さん、コメントありがとうございます。
 そうですね。メタセコイヤ並木の赤き色づく紅葉、そして冬をまとう風景もいいものですね。

2022/05/07 (Sat) 21:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply