ノウルシ群生やメタセコイア並木
先ずは、新旭の湖岸一帯を埋め尽くす「ノウルシ群生地」を散策。少し遅かったようで花は終盤でした。
次は、「針江地区の生水の郷」。そして、延長約2.4km、約500本の新緑の「メタセコイア並木」を歩きました。
琵琶湖最北端を通り、湖北湖岸沿いの浮島(水中林)を見ながらのドライブでした。











◆ノウルシ群生地、メタセコイア並木、針江生水の郷(2022,5,5)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
(ご訪問いただいた方へ)
(にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いします。


にほんブログ村
※ 今日の音楽 『 琵琶湖周航の歌 』 加藤登紀子

私のガーデニング
- 関連記事
-
- 河川沿いにアジサイの花 (2022/06/15)
- デルフィニウムの花、咲くところ (2022/05/07)
- ノウルシ群生やメタセコイア並木 (2022/05/05)
- チューリップ畑、摘み取りできます (2022/04/23)
- 杜の中の「ヤマブキ」や「シャクナゲ」 (2022/04/18)