fc2ブログ
Welcome to my blog

「花の魅力」を引き算で引き出す

しんご

 『「花の魅力」を引き算で引き出す』・・・
 私は、小さい時からガーデニングを楽しんできましたが、今のガーデニングは、「引き算」です。
 ガーデニングに興味を持ち始めた頃は、とにかく珍しい花、カラフルな色を庭いっぱいに咲かせて楽しんできました。
 今は、デルフィニウム以外、安くて丈夫で長い間咲く花苗を使って同系色でのカラーコーディネートが主となっています。
 ナチュラルガーデンに合わない背景、支柱、鉢、工作物などをいかに視野からカットするか、空間を作るか、色合わせをするか、全て引き算の考えです。そしてゾーンとして彩りです。
 このデルフィニウムのガーデンも白とブルー系の色をいっぱい足していますが、パステルブルーになるように引き算の考え、支柱も目立たせないようにしています。
「しんごのオープンガーデンへようこそ ー庭からはじまる花のまちづくりと魅せる作例・アドバイス」の8~11ページより。

🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。
 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。

20230226-1

20230226-2

◆ 「花の魅力」を引き算で引き出す(著書より)

 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。

 今日の音楽  『 PRIDE 』 今井美樹


(ご訪問いただいた方へ)
 (にほんブログ村)  ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
私のガーデニング - ブログ村ハッシュタグ
#私のガーデニング
関連記事
Posted byしんご

Comments 4

There are no comments yet.
ヨッシー  
写真の構図も基本は引き算ですね!

分かってる積もりなんですが、ついつい見ると欲しくなって増えてしまいます。
もともと何を主役にするか決めて、庭造りや植物を植えればいいのでしょうが、場所も時間もない癖にいつも買って後悔しています。
ただ好きな植物も同じ場所で育てていると忌地するので、土を足したり輪作したり工夫が必要ですね。
このところ日差しが強くなって、デルフィニウムの芽が太りだしてきました。
あと2ヶ月弱、肥培管理の腕の見せ所です。

2023/02/26 (Sun) 12:11 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: 写真の構図も基本は引き算ですね!

 ヨッシーさん、コメントありがとうございます。
 デルフィニウムですが、10年以上作付け、年々生育が悪くなっています。
 何故でしょう。連作障害というのは余り聞いたことがないし、初期生育の遅れ、元肥を肥料設計をせずに適当だからか、石灰不足か、濃度障害なのか、よく分りません。堆肥は少なめにして多投による障害は回避したつもりなんですが・・・
 とはいえ、あと2ヶ月弱、さあこれからですね。伸びずに太ってほしいものです。

2023/02/26 (Sun) 22:24 | EDIT | REPLY |   
agriotome  

こんばんはー。

しんごさんのオープンガーデン、計算し尽くされていたのですね。
レイアウトから、色使いまで。。。
素晴らしいですね!

益々、極められてくださいね。
素晴らしいガーデン、楽しみにしております。。

2023/02/27 (Mon) 21:53 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Re: タイトルなし

 agriotomeさん、コメントありがとうございます。
 今はもう懐かしいオープンガーデン。当時は、今頃、オープンまであと2ヶ月なので、毎晩ほとんど寝る時間なしに準備していました。我ながらよく体が持ったものだと・・・

2023/03/01 (Wed) 00:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply