「花の魅力」を引き算で引き出す
私は、小さい時からガーデニングを楽しんできましたが、今のガーデニングは、「引き算」です。
ガーデニングに興味を持ち始めた頃は、とにかく珍しい花、カラフルな色を庭いっぱいに咲かせて楽しんできました。
今は、デルフィニウム以外、安くて丈夫で長い間咲く花苗を使って同系色でのカラーコーディネートが主となっています。
ナチュラルガーデンに合わない背景、支柱、鉢、工作物などをいかに視野からカットするか、空間を作るか、色合わせをするか、全て引き算の考えです。そしてゾーンとして彩りです。
このデルフィニウムのガーデンも白とブルー系の色をいっぱい足していますが、パステルブルーになるように引き算の考え、支柱も目立たせないようにしています。
「しんごのオープンガーデンへようこそ ー庭からはじまる花のまちづくりと魅せる作例・アドバイス」の8~11ページより。
🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。
滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。


◆ 「花の魅力」を引き算で引き出す(著書より)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
※ 今日の音楽 『 PRIDE 』 今井美樹
(ご訪問いただいた方へ)
(にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いします。


にほんブログ村
#私のガーデニング
- 関連記事
-
- 草木の芽吹き(アケビ) (2023/03/04)
- 玄関前の寄せ植えの花 (2023/03/02)
- 「花の魅力」を引き算で引き出す (2023/02/26)
- 「小鳥に食べられたガーデンの実」と「山田陽翔投手の完璧なピッチング」 (2023/02/23)
- 玄関前のガーデン風景は、白黒からカラーに (2023/02/22)