地域資源を活用した土づくり
先日、11月のデルフィニウムの植え付けに備え、石灰と堆肥を散布しています。
この堆肥は、「水資源機構(琵琶湖開発総合管理所)」が無償配布してくれる琵琶湖や河川の「堤防刈草堆肥」です。
半年間寝かせたものを散布しましたが、また堆肥置き場から貰ってきました。C/N比(炭素率)は、12,5。(刈草)有機物の分解は進んでいて、いい堆肥です。
因みにマイガーデンは、10年以上前からは、「琵琶湖の水草堆肥」を投入し続けていたので、土壌には貝殻がいっぱい。
地域の未利用資源をこうして活用することで、良い土づくりができ、更に地域や琵琶湖の環境維持にも役立っているのはありがたいことです。
Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。
滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。





◆ 堤防刈草堆肥(2023,9,4)
しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「アイリスガーデンドットコム」にマイガーデンが掲載
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
※ 今日の音楽 『 雑草 』 ヒカキン&セイキン
(ご訪問いただいた方へ)
(にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村

この堆肥は、「水資源機構(琵琶湖開発総合管理所)」が無償配布してくれる琵琶湖や河川の「堤防刈草堆肥」です。
半年間寝かせたものを散布しましたが、また堆肥置き場から貰ってきました。C/N比(炭素率)は、12,5。(刈草)有機物の分解は進んでいて、いい堆肥です。
因みにマイガーデンは、10年以上前からは、「琵琶湖の水草堆肥」を投入し続けていたので、土壌には貝殻がいっぱい。
地域の未利用資源をこうして活用することで、良い土づくりができ、更に地域や琵琶湖の環境維持にも役立っているのはありがたいことです。
Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。
滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。





◆ 堤防刈草堆肥(2023,9,4)
しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「アイリスガーデンドットコム」にマイガーデンが掲載
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
※ 今日の音楽 『 雑草 』 ヒカキン&セイキン
(ご訪問いただいた方へ)
(にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事