fc2ブログ
Welcome to my blog

デルフィニウムに不織布を被覆

しんご

 今朝は冷え込み、我が家から見える比良山系のパノラマは雪で白くなり、マイガーデンにも霜が降りました。
 ガーデンのデルフィニウムは、植え付けて1ヶ月が経過し、順調に生育。昨日は、GWのオープンガーデンに開花を合わせるため、不織布を被覆しました。
 昨年は、年末に被覆しましたが、暖冬でオープンガーデンの開催を待たずにデルフィニウムが満開となりました。今年もちょっと被覆が早すぎた感じです。

不織布被覆
 ◆デルフィニウムに不織布を被覆(2016,12,11)

20150502デルフィ_0297
 ◆2015年GWのデルフィニウム(2015GW)


にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 2

There are no comments yet.
よっちゃん  

デルフィニュームは私も大好きなのですが、綺麗に咲かせるのは難しいです。
不織布をかぶせるのは、生育を遅くするためなのでしょうか?
今年春に咲いたデルフィニューム1本だけなのですが、今小さなつぼみがついてますが、きっと枯れてしまうかもしれません。
ジギタリスも背が高くなって見応えありますが、バラの咲く時期と一緒なのでオープンガーデンの時期と合わないのかもしれませんね。

2016/12/13 (Tue) 14:10 | EDIT | REPLY |   
しんご  

 よっちゃん、ありがとうございます。
 デルフィニュームは寒さに強いので、被覆は必要ないのですが、開花期が5月中旬頃なので、GWのオープンガーデンに間に合いません。
 手間ですが不織布やビニルで保温して開花を促進しています。
昨年は、年末に不織布を被覆したのに暖冬で早く咲いてしまいました。
 ならば年明けでもいいのに、連日寒いので早いと思いつつ掛けてしまいました。雪が積もれば不織布のトンネルがつぶれるので、大雪が降る前にはビニルも掛ける予定です。開花期を調整するって難しいですね。
 因みに、紫花菜の花期は、4月なのですが、花芽や蕾みを何回か摘心して、GWに咲かせています。

2016/12/13 (Tue) 19:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply