fc2ブログ
Welcome to my blog

万両、千両、百両、十両、一両

しんご

 ガーデンを見渡すと、夏秋の草花は枯れ、サザンカの花が咲き、「縁起木」とも言われている南天、万両、千両、百両、十両、一両も赤い実をつけています。
 お正月の神社の花飾りでは、これらの縁起木をできるだけ使うようにしています。
 因みに、百両は、「唐橘」、十両は、「藪柑子」、一両は、「姫柑子(チェッカーベリー)」で、縁起がよい花言葉となっています。
 【万両】(藪橘)慶祝 固い誓い 
 【千両】(草珊瑚)恵まれた才能、可憐、富貴
 【百両】(唐橘)富、財産
 【十両】(藪柑子)明日の幸福
 【一両】(姫柑子、チェッカーベリー)開運

万両
 ◆万両の実(2016,12,27)

十両、百両、千両
 ◆十両(左上)、百両(左下)、千両(右)の実(2016,12,27)


にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 2

There are no comments yet.
アイハート  

日本にはこんなにたくさんの、「縁起木」が有ったんですね~。

千両・万両しか知りませんでした。
しんごさんは、博識ですね~。

私もずっと覚えていられたら、、、(学者)になれますが。。(笑)

2016/12/28 (Wed) 17:12 | EDIT | REPLY |   
しんご  

 アイハートさん、コメントありがとうございます。
 ハンギングやコンテナには、十両(ヤブコウジ)の斑入りや一両(チェッカーベリー)の実付きの苗をよく使っています。
 明日、神社で葉牡丹や縁起木を使ってお正月の花飾りをする予定です。また、ブログでアップしますので見てくださいね。

2016/12/28 (Wed) 17:49 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply