fc2ブログ
Welcome to my blog

ラジオ体操と「ペットボトルのハンギングバスケット」

しんご

 8月。今、小学校(児童)は、夏休み。子ども達は、朝、公民館に集まり元気にラジオ体操をしています。
 その地元公民館の玄関横には、『ペットボトルで作ったハンギングバスケット』を飾っています。
 子どもたちが花や緑にふれあい、親しみ、楽しんでもらうためのきっかけづくり、『花育』を願ってのことです。
 因みに、額縁プランターには、花(ベゴニア)を3ポット植えたペットボトルが3本入っています。

ペットボトルのハンギング1

ペットボトルのハンギング2
 ◆ ペットボトルで作ったハンギングバスケット(2018,8,19)

『花育とは』、花や緑に親しみ、育てる機会を通して、やさしさや美しさを感じる気持ちを育てること。
『花育の意義』は、
①幼児・児童にやさしさや美しさを感じる情操面の向上、農と接する体験教育の機会を与える。
②花や緑を介した世代間交流の促進と地域コミュニティの再構築につながる。
③四季に応じた花や緑を楽しむ、日本の花文化の継承が期待される。ことです。
 〇 全国花育活動推進協議会のHP(花育とは)


 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 6

There are no comments yet.
田舎のオ-ドリ-  

元気感じる赤いベコニア☆
公民館の玄関脇にピッタリのアレンジですね(*^▽^*)

ペットボトル利用でしたか♪

ラジオ体操=夏休み
参加確認印もらえる事だけで楽しかったナと
思い出しました(*´▽`*)

今日も良い一日を願っております☆彡  

2018/08/20 (Mon) 04:56 | EDIT | REPLY |   
しんご  
田舎のオ-ドリ- さんへ

 田舎のオ-ドリ-さん、コメントありがとうございます。
 「ペットボトルで作るハンギングバスケット」は、「花育」用なので、見栄え的には少し劣りますが、子ども達は、この作品を見て、花に関し、何か思ってくれていると思います。

2018/08/20 (Mon) 05:54 | EDIT | REPLY |   
yumi  
おはようございます^^

素敵なハンギングバスケット!!
子供達に植物を育てる優しい感性が育ってくれますね

額縁にはペットボトルを使ってるんですね~
以前に額の後ろに土を入れるポケットを作った額縁を作ったのですが
いざお花を入れようとしたときに十分な土が入らなくて失敗したことがあります
ペットボトルだと清潔だしいいですね~
このアイデアいただきます(;^ω^)

2018/08/20 (Mon) 07:22 | EDIT | REPLY |   
しんご  
yumi さんへ

 yumiさん、コメントありがとうございます。
ペットボトルや廃品を使って行う花飾りでも、その容器、廃品が目に付くことはしたくないと思っています。
 花育をちゃんとした容器を使わないわびしさがでてしまえば、マイナスと思っています。
 ペットボトルも2連、3,4連と合わせると、普通の容器に植わっているようで、額縁に入れれば、側が見えないので最高です。

 額縁コンテナの使い方として、自分はこのようにしたり、ハンギング容器を入れたりしますが、基本、額縁だけです。画像の作品のように、全面を植え込みと窮屈なので、空間が大事だと思っています。額縁の植え方は、上へ、前へ、下に植物を配置することで見応えあるものになると思います。高さを出したいときは、ペットボトルは、有効だと思います。是非、挑戦ください。

2018/08/20 (Mon) 12:56 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
ハンキングバスケット

ハンキングバスケットは軽さも重要な要素でしょうから、ペットボトルは、いいでしょうね。
いろいろ、アイディアを凝らして、作品をつくりあげるのも、また、楽しでしょうね。

2018/08/21 (Tue) 15:21 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

nonohana626さん、コメントありがとうございます。
そうですね。ペットボトルは、アイディアを凝らせばおもしろいものが出来ますね。
 でも、ペットボトル丸見えにするなど、花の豊かさが伝わらないように使ってしまえば台無しになりますね。

2018/08/21 (Tue) 19:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply