ラジオ体操と「ペットボトルのハンギングバスケット」
その地元公民館の玄関横には、『ペットボトルで作ったハンギングバスケット』を飾っています。
子どもたちが花や緑にふれあい、親しみ、楽しんでもらうためのきっかけづくり、『花育』を願ってのことです。
因みに、額縁プランターには、花(ベゴニア)を3ポット植えたペットボトルが3本入っています。


◆ ペットボトルで作ったハンギングバスケット(2018,8,19)
『花育とは』、花や緑に親しみ、育てる機会を通して、やさしさや美しさを感じる気持ちを育てること。
『花育の意義』は、
①幼児・児童にやさしさや美しさを感じる情操面の向上、農と接する体験教育の機会を与える。
②花や緑を介した世代間交流の促進と地域コミュニティの再構築につながる。
③四季に応じた花や緑を楽しむ、日本の花文化の継承が期待される。ことです。
〇 全国花育活動推進協議会のHP(花育とは)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- まち飾りを秋バージョンに (2018/10/16)
- まち飾りもひっそり (2018/08/30)
- ラジオ体操と「ペットボトルのハンギングバスケット」 (2018/08/19)
- まち飾りのハンギングを更新 (2018/07/16)
- ハンギングバスケットを春バージョンに (2018/03/28)