fc2ブログ
Welcome to my blog

三十三間堂、養源院ほか(京都市)

しんご

 今日は、久しぶりに妻と京都観光。
 先ずは、千体観音堂と通し矢で有名な『三十三間堂』。
 次は、その東側にある浅井家ゆかりの寺院。茶々(淀君)が父(長政)の菩提を弔うため創建した『養源院』。落雷で焼失後は、三女のお江によって再建されました。天井は、血天井。伏見城が落城した時の血で染まった板間が使われています。
 続いて、『法住寺』へ・・・
 そして、『ハイアット リージェンシー 京都』で食事。「偶にはこんなこともいいだろう」と自分たちにご褒美。
 
 なお、このホテルや三十三間堂、法住寺は、2010年に行った『日本ハンギングバスケット協会』の『第13回全国マスター会』の会場でした。その懐かしい画像も掲載します。

三十三間堂
 ◆  三十三間堂(2018,10,8)

養源院、法住寺
 ◆  養源院、法住寺(2018,10,8)

ハイアット リージェンシー 京都
 ◆  ハイアット リージェンシー 京都のハロウィン装飾(2018,10,8)

全国マスター会in京都
 ◆  全国マスター会in京都(2010,11,12)

 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 7

There are no comments yet.
田舎のオ-ドリ-  

奥様とのゆったり時間☆
何よりでした(*^▽^*)

ハイアットリ-ジェンシ-京都
ハロウィンディスプレイも・・・
全国マスタ-会in京都の折の作品も素晴らしいです☆彡

三十三間堂は 高校・修学旅行で・・・(^^♪
今朝は懐かしさも頂きました♥

今日も良い一日を願っております☆彡

2018/10/09 (Tue) 05:17 | EDIT | REPLY |   
しんご  
田舎のオ-ドリ- さんへ

 田舎のオ-ドリ-さん、コメントありがとうございます。
 いつもなら寺院の庭、紅葉などを見て歩くのですが、今回は、妻が「三十三間堂の1001体の観音像の中で気になる像がある。」ということで、行ってきました。こういうのは、初めてです。
 『養源院』は、滋賀の歴史に関係が深い浅井三姉妹ゆかりのところ。連休で混み合いましたが、ゆっくりしてきました。

2018/10/09 (Tue) 06:05 | EDIT | REPLY |   
-  
おはようございます

今夏はいろいろあって大変でしたから
奥様とご一緒に癒しの旅・・いい思い出ができましたね。。

朱塗りの柱や緑のトンネルのアプローチ
やがて紅葉で真っ赤に染まるんでしょうね

やっぱり京都ともなれば厳かですね
2010年のマスター会どれも甲乙つけがたい
とても素晴らしい空間の演出が揃っていますね

ホテル(?)のハロウィンのディスプレイも
どこか京都らしい奥ゆかさを感じます。。

2018/10/09 (Tue) 08:49 | EDIT | REPLY |   
yumi  
すみません

8:49コメントは私yumiでした…
名前入力が出来ていませんでした
失礼しました<m(__)m>

2018/10/09 (Tue) 08:51 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
京都

京都は、大好きな所、何回行ったか、数えきれないほどです。
家族で、友人と、ひとりでと、同行するメンバーは時々に、変わりますが・・・。
やはり、京都は京都でありつづけてほしい街です。

2018/10/10 (Wed) 09:35 | EDIT | REPLY |   
しんご  
yumi さんへ

 yumiさん、コメントありがとうございます。
 京都の寺院の歴史、庭は、ほんといいところですが、それにしても人が多すぎます。
 ゆったり京都の秋を楽しむのは、平日がいいですね。

2018/10/10 (Wed) 16:16 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626さん、コメントありがとうございます。
 自分も京都で若いときから働き、懐かしいところ。
 まちはどんどん新しくなっていきますが、寺院は、何十年前に訪れたまま迎えてくれ、思い出させてくれます。

2018/10/10 (Wed) 16:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply