三十三間堂、養源院ほか(京都市)
先ずは、千体観音堂と通し矢で有名な『三十三間堂』。
次は、その東側にある浅井家ゆかりの寺院。茶々(淀君)が父(長政)の菩提を弔うため創建した『養源院』。落雷で焼失後は、三女のお江によって再建されました。天井は、血天井。伏見城が落城した時の血で染まった板間が使われています。
続いて、『法住寺』へ・・・
そして、『ハイアット リージェンシー 京都』で食事。「偶にはこんなこともいいだろう」と自分たちにご褒美。
なお、このホテルや三十三間堂、法住寺は、2010年に行った『日本ハンギングバスケット協会』の『第13回全国マスター会』の会場でした。その懐かしい画像も掲載します。

◆ 三十三間堂(2018,10,8)

◆ 養源院、法住寺(2018,10,8)

◆ ハイアット リージェンシー 京都のハロウィン装飾(2018,10,8)

◆ 全国マスター会in京都(2010,11,12)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「瀬戸大橋」(岡山県) (2019/08/27)
- 明石公園のどんぐりリース(明石市) (2018/11/25)
- 三十三間堂、養源院ほか(京都市) (2018/10/08)
- 初秋の梅小路公園(京都市) (2018/09/20)
- 久屋大通庭園フラリエ(名古屋市)とJHBS総会 (2018/06/30)