fc2ブログ
Welcome to my blog

「農業高校生」らとのコラボ(第三弾) in みずの森

しんご

 今日、「草津市立水生植物公園みずの森」は、「みずの森ハロウィン~草津市民無料の日~」でした。
 日本ハンギングバスケット協会(JHBS)滋賀支部は、「湖南農業高校」及び「みずの森」とコラボし、先の幼稚園の講習会に引き続き、「ペットボトルでハンギングをバスケットを作ろう!」という講習を行いました。
 講習は、農業高校生やみずの森スタップにも講師やアシスタントをしていただき、午前10時から計4回、60数組みの親子らに楽しんでいただきました。
 将来園芸産業に関わる高校生が花育方法を学び、子ども達に花育をするという3段階の企画でした。
 これからもこうしたコラボ活動などを通して、高校生らが指導者として花育をしたり、花のまちづくり活動をしてくれること、市民県民にはハンギングバスケットの普及啓発による花のまちづくりが広がることを願っています。

みずの森講習(1回目)

みずの森講習(2回目)

みずの森講習(3回目)

みずの森講習(4回目)
 ◆ 「みずの森」での「ペットボトルでハンギングをバスケットを作ろう!」講習(2018,10,21)

 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 12

There are no comments yet.
田舎のオ-ドリ-  

皆さん 笑顔♪ 笑顔♪

きっと きっと
「花のまちづくり」浸透して行く事間違いなしでしょう(*´▽`*)

4回 60組を超える講習会

高校生 水の森スタッフさんらのアシストあり!も
大変だった事でしょう・・・   お疲れ様でした♪

2018/10/22 (Mon) 05:40 | EDIT | REPLY |   
イングリシュガーデン  
お早うございます

ハンギングバスケット、多くの人たちが頑張ってますね。
そのうち近江八幡がハンギングバスケットのメッカになりそうですね。
老若男女がいるっていうのがいいですね。
幅の広がりを感じます。

2018/10/22 (Mon) 08:13 | EDIT | REPLY |   
しんご  
田舎のオ-ドリ- さんへ

 田舎のオ-ドリ-さん、コメントありがとうございます。
 こうして若い世代の学生らとコラボして、次の世代につなぎ、人と地域が花でつながること、その普及ができることは、嬉しいものです。
 今日も快晴、昨日使用したバケツなどを水洗いなど後かたずけをして、とりあえず、高校、幼稚園、公園での講習を終えます。

2018/10/22 (Mon) 08:22 | EDIT | REPLY |   
しんご  
イングリシュガーデン さんへ

 イングリシュガーデン さん、コメントありがとうございます。
 今回の取り組みは、高校生に講習をして、高校生に幼稚園でアシスタント、今回の講習会で講師をしてもらうこと。老若男女が参加する子供たちへの花育の場で、指導者としてもがんばってくれた高校生。よくやってくれました。

2018/10/22 (Mon) 08:38 | EDIT | REPLY |   
ai  

しんごさん   おはようございます。

人ってお花と美味しいものがあるといい笑顔がでますね。
土いじりをしていると時間忘れます。
しんごさんの技術とセンスを受け継がれる皆さんはお幸せ。

2018/10/22 (Mon) 09:32 | EDIT | REPLY |   
はたらき虫  
将来の園芸家たち

しんごさん こんにちは
シリーズで農高生にご指導されお疲れ様です
みなさんの笑顔がいいですねv-290
 当日までの準備がさぞかし大変だったと思います
私も素人ながら、以前婦人会の有志の方を対象に寄せ植え教室をしたことがありますが、その時は鉢、土、網、苔・・・など準備からお手伝いをしてもらいました
 とっても時間はかかりますが、2日間に分けてやりました

2018/10/22 (Mon) 11:07 | EDIT | REPLY |   
yumi  
こんにちは^^

まずは無事終えられた事、お疲れさまでした。
たくさんの方に参加いただいて盛況だったようですね。。

どなたも弾けんばかりの笑顔で、
お花の華麗さ以上に笑顔の花が咲いたことが嬉しいですね
若い人達の今後の活動で、
この笑顔がさらに大きな輪を作ってくれると信じたいですね。。

2018/10/22 (Mon) 13:10 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
笑顔

花を触ると、ついつい笑顔になりますね。
ここにお集まりの皆さんも、いい笑顔!!!
高校生の方たちも、この楽しさを味わうと、きっと、いい花の町づくりの担い手になってくれることでしょう。

2018/10/22 (Mon) 17:55 | EDIT | REPLY |   
しんご  
ai さんへ

 ai さん、コメントありがとうございます。
 講習をした高校生が、幼稚園の園児やイベントでのファミリーなど市民に講習できたことが嬉しいです。

2018/10/22 (Mon) 18:59 | EDIT | REPLY |   
しんご  
はたらき虫 さんへ

 はたらき虫さん、コメントありがとうございます。
 講習をした高校生が作成方法をマスターして、昨日の講習では、講師など凄い働きをしてくれました。
 受講されたみなさんは、喜んで帰られ、こちらも嬉しいものです。
 

2018/10/22 (Mon) 19:06 | EDIT | REPLY |   
しんご  
yumi さんへ

 yumi さん、コメントありがとうございます。
 昨日の「みずの森」、他のイベントや見どころが沢山ありましたが、人気の講習になりました。
 楽しく受講され、喜んで帰られると嬉しいものです。
 そして、受講した高校生が講師をしてくれ、うれしいです。

2018/10/22 (Mon) 19:28 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626さん、コメントありがとうございます。
 今回、手袋を用意しませんでしたが子供たちは、へっちゃらでした。
 高校生も花育をして、楽しんでくれた子供たちに何かを感じてくれたと思います。

2018/10/22 (Mon) 19:46 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply