この花を枯らしたのは誰の仕業!
でも、そのミミズを狙って、毎年夏場に、タヌキを細くしたような「ハクビシン」がガーデンを荒らします。今夏もガーデンのあちらこちらに穴を掘られ、日々草などの花苗は、掘られて、また植え直し、という繰り返しで枯れてしまいました。憎い「ハクビシン」の仕業です。 マリーゴールドのところは、土質が悪いせいか掘り返されていません。
また、この頃、柿の木にカラスやヒヨドリが入れ替わ立ち替わり群れをなして来ていて、熟した柿の実を突っついています。
因みに「全国の野生鳥獣による農作物被害状況(29年度)」農林水産省調べでは、被害合計約160億円で、①シカ55億円、②イノシシ48億円、③カラス15億円、④サル9億円、⑤カモ、⑥ハクビシン、⑦ヒヨドリ、⑧クマ、⑨アライグマ、⑩スズメ となっています。



◆ ハクビシンに荒らされたガーデン(2018,10,16)
※ 「寄せ植え教室 in コミュニティカフェ・スマイル(11/27)」のご案内
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 台風被害ガーデンの植え込み開始 (2018/10/29)
- 台風直撃でも、マイガーデンの「柿」は豊作 (2018/10/27)
- この花を枯らしたのは誰の仕業! (2018/10/26)
- 夏を飾ったベゴニア (2018/10/20)
- ヒバの剪定と巣箱 (2018/10/15)