fc2ブログ
Welcome to my blog

台風被害ガーデンの植え込み開始

しんご

 台風21号でメインガーデンのコニファーの大木が倒れ、その下の工作物やムべ、アケビなどの蔓ものを処分し、ようやく木製のフェンスを配置して新しい庭を造りかけました。
 ガーデンの改造に当たり、「庭木の剪定作業が大変な中高木は植えない。」「植木を購入せず、できるだけ保有している草木を使う。」「倒れた木や蔓を再生させる。」を目標に作業にかかっています。
 先ず、半日陰部分には、残った「台杉仕立てのコノテヒバ」と「石楠花の株」。そして、低木のドウダンツツジ、キリシマツツジ、ヤブコウジ、ツワブキ、ヤブラン、玉竜も植えました。この後、アジュガやギボウシ、小花を植える予定です。
 陽の当たる部分には、コンテナを置けるようにしたり、小花をいっぱい植え込めるよう、時間のある時にボチボチ作業をする予定です。

ガーデンの植え込み開始1

ガーデンの植え込み開始3

ガーデンの植え込み開始2
 ◆ 台風被害を受けたガーデンの植え込み開始(2018,10,29)
 
メインディス(2018,5,6)
 ◆ 台風被害前のガーデン(2018,5,6)

 「寄せ植え教室 in コミュニティカフェ・スマイル(11/27)」のご案内
 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 6

There are no comments yet.
yumi  
やっと・・

ご自分のガーデンに手を入れられるようになりましたね。。
保有している草木を使う、倒れた木や蔓を再生させる
草木を購入することは容易なことだけど
再生するってことは倍以上の労力も時間もかかりますよね
それ以上に気持ちが添わないとできない事・・

台杉仕立てのコノテヒバと石楠花の株もインパクトありますね
今植栽した時点でのデザインよりも
1年先、2年先の成長したガーデンを想定したうえでのガーデン作り・・
夢が広がりますね~。。

2018/10/30 (Tue) 08:42 | EDIT | REPLY |   
はたらき虫  
マイガーデン

しんごさん
毎日忙しいですね
まるで植物園のようというより、それ以上のお庭
お守りも大変でしょうね
 私の今の仕事は、玉ねぎ植え(晩生)の地づくりです
土起こし作業は年々重労働になってきました
少しの畑ですが雑草の引き作業にも追われています
でも少しぐらいは汗もかかないと・・・とがんばっています

2018/10/30 (Tue) 14:24 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
ガーデン

せっかく、できあがっていたガーデン、かえすがえす残念ですね。
でも、新しいアイデアも浮かび、少しずつ、楽しみに変わってくることでしょう。
何のお手伝いもせず、ただただ、「どんなガーデンになるのだろう」と、楽しみに待っています。

2018/10/30 (Tue) 16:14 | EDIT | REPLY |   
しんご  
yumi さんへ

 yumiさん、コメントありがとうございます。
 花壇でなく、植木は、10年、20年と長いスパンで考えないと木が大きくなり、剪定も大変。
 そんなことで植木だけは、終活意識で管理面を優先したいと思うようになりました。

2018/10/30 (Tue) 19:08 | EDIT | REPLY |   
しんご  
はたらき虫 さんへ

 はたらき虫さん、コメントありがとうございます。
マイガーデンも20数年ほど前は野菜も植えていたのですが、今では野菜は、ほとんど作付けることなく花壇になっています。
 自分で育てた野菜などは美味しいですよね。
 スコップで土起こし作業は、しんどいけれど、ぼちぼちやればいい運動ですね。ご無理されませんように。

2018/10/30 (Tue) 19:25 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626さん、コメントありがとうございます。
 ガーデンがつぶれて残念ですが、丁度いい改造機会になりました。
 管理面重視で新しいガーデンを作りたいと思っています。

2018/10/30 (Tue) 19:29 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply