fc2ブログ
Welcome to my blog

メタセコイヤの並木など(高島市)

しんご

 今週23日は、勤労感謝の日で、結婚記念日でもあります。この日くらいは、妻とゆっくり過ごしたいところですが、研修会が入ってしまいました。
 そんなことで秋晴れの今日、高島市の「メタセコイヤの並木」「もみじ池」「マキノ高原」、そして、長浜市の「己高閣」「鶏足寺」「石道寺」の紅葉などを楽しみ、琵琶湖を一周しました。
 「メタセコイヤの並木」は、2.4㎞にわたり道路の両側に約500本のメタセコイヤが植えられており、新日本街路樹百景に選ばれている「2018ウォーカープラス全国紅葉ランキング」で関西第1位のところ。四季を通して見応えありますが、紅葉の方は、少し黄色く色付きかけたといったところです。 駐車場は、他府県ナンバーでいっぱいでした。
 明日は、長浜市木之本町の「鶏足寺」を掲載します。

メタセコイヤ並木
 ◆ 黄色く色付きかけたマキノのメタセコイヤ並木(2018,11,18)

もみじ池
 ◆ もみじ池の紅葉(2018,11,18)

マキノ高原
 ◆ マキノ高原(2018,11,18)

 「寄せ植え教室 in コミュニティカフェ・スマイル(11/27)」のご案内
 「寄せ植え教室(12/8)」(リース型ハンギング)のご案内
※※ 「寄せ植えミニマルシェ in 休暇村(12/15,16)」のご案内
 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 8

There are no comments yet.
田舎のオ-ドリ-  

「結婚記念日」おめでとうございます☆彡
奥様へ日頃の感謝込め・・・
そんなゆったり一日を♪と願いますが
相変わらずご多忙! 止む無しですね・・・
きっと奥様もお分かりになっていて
何時も大きな心・・・(^_-)-☆

日程ずらしてのお出掛け何よりでした(*^▽^*)

数年前 メタセコイア並木紹介と
写真撮りの為にル-る違反者多々ありのTV情報を想い出しました・・・(>_<)

今日も良い一日をお過ごしになれます様に☆彡 

2018/11/19 (Mon) 05:37 | EDIT | REPLY |   
しんご  
田舎のオ-ドリ- さんへ

 田舎のオ-ドリ- さん、コメントありがとうございます。
 並木内は、駐停車禁止となっていますが、道路内に人が立ち入り、写真を撮る人で車の通行の妨げとなっているようですね。地元の生活者と観光気分で道路内で写真を撮る人、お互い気持ちよく道路を使いたいですね。
 昨日は、いっぱいの人でしたが、常識の範囲、ルール違反のようなことは、目に付きませんでした。

2018/11/19 (Mon) 08:28 | EDIT | REPLY |   
はたらき虫  
メタセコイヤ

しんごさん
11/23 は結婚記念日とか、おめでとうございますv-300
夫婦そろってお元気でますます頑張ってくださいね
ちなみにはたらき虫の誕生日は11/24です
全然関係ないですねv-290
 メタセコイヤの並木、素晴らしい自然の美ですね

2018/11/19 (Mon) 11:37 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
結婚記念日

いい結婚記念日を迎えられたようですね。
この季の木々の美しいこと!!!

2018/11/19 (Mon) 15:31 | EDIT | REPLY |   
しんご  
はたらき虫 さんへ

はたらき虫 さん、コメントありがとうございます。
11/24は、はたらき虫のお誕生なのですね。それはおめでとうございます。
 メタセコイヤの並木、なかなかいいものですね。

2018/11/19 (Mon) 20:30 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626さん、コメントありがとうございます。
 日本の四季、特にこの季の紅葉は、美しいですね。

2018/11/19 (Mon) 20:33 | EDIT | REPLY |   
Juno  

こんばんは。
結婚記念日おめでとうございます!
景色見ながらお二人でドライブいいですね^^
メタセコイヤの並木一度は行きたいです^^
今は有名になり過ぎて写真撮るのも一苦労でしょうね!

2018/11/19 (Mon) 22:57 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Juno さんへ

 Juno さん、コメントありがとうございます。
 紅葉などは、紅葉情報や天気などよく調べていかないと、写真で見るような場面に出会えませんね。ここもあと半月すれば最高だったと思います。冬の樹氷は、更に最高でしょうね。

2018/11/20 (Tue) 06:12 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply