2018年の花活動を振り返って
今年1年の「趣味のガーデニング」、「花のまちづくり」、そして、業とする「私のガーデニング」を振り返りますと
・日牟禮八幡宮への6年目の花飾り(1月)
・日本ハンギングバスケット協会(JHBS)滋賀支部長就任(4月)
・オープンガーデン開催(10年目)(GW期間)
・台風でメインガーデンの大木、工作物倒壊(10月) などでした。
GW期間のオープンガーデンは、4,200人以上の方に入園いただき大成功、10年間で延べ2万人近くの方にご訪問いただきました。開園日以外は、「福祉デー」として、多数の高齢福祉団体等の方々に楽しんでいただきました。自分のガーデンにたくさんお花を植えるのは、今年まで。これからは延べ2万人の方が自宅や地域で1本でも花を増やしていただければと思いっています。
JHBS支部活動では、農業高校、幼稚園、公園関係者とコラボし、講習受講いただいた高校生と共に幼稚園、公園での花育活動ができました。
その他、講習、講演、そしてマルシェなどが数多く出来たこと、休暇村のガーデン装飾など、花のまちづくりにもつながる仕事がいただけたことなどです。
退職して3年近くなるけれど、業としていることも花好き、花バカゆえ、ボランティアの域が超えられず、ご参加いただいた方などの嬉しい声や笑顔で体が動いています。
不幸なこともたくさんありました。大阪へ鉢などの資材仕入れの帰り、高速道路でフロントガラスの飛び石を受け、10万円の出費となりました。
台風被害は、2年連続。ガーデンの風景は、一変してしまいました。
昨年発行したガーデニング本「しんごのオープンガーデンへようこそ」。ガーデニング本は息が長いとは言われるものの、本離れ、賞味期限?が近づいてきました。
ガーデンビジネスは、なかなか軌道には乗りませんが、新たな関係者との連携・コラボで「花の魅力」の発信もでき、だんだんガーデナーとして認知されつつあり、嬉しい思いです。





◆ 今年掲載した画像(2018)
※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 桃の節句、ひな祭り (2019/03/03)
- いいことあったら「ケーキづくり」 (2019/02/06)
- 2018年の花活動を振り返って (2018/12/27)
- 花っていいよね (2018/12/01)
- 祖母の50回忌法要 (2018/10/06)