fc2ブログ
Welcome to my blog

日牟禮八幡宮の花飾り

しんご

 年が明け、町内のお寺、神社、天満宮を参拝して、「日牟禮八幡宮」へ初詣に行ってきました。
 元旦の好天気とあって、「日牟禮八幡宮」の参拝者の列は、本殿から楼門を超え、長蛇となっていました。
 これだけ多くの方に楼門裏の花飾りを見ていただければ嬉しいのですが、素通りされる方が大半。今年は、花に興味のない方にも立ち止まってほしいと、荷車を持ち込んで派手やかにしたのですが、「花っていいよね。」という、自分の価値観、常識は、通りません。難しいものです。でも、花飾りの前で写真を撮ってくれている人や花を見てくれている人の会話を聞いていると嬉しくなってきます。
 2月中下旬まで展示する予定です。ご覧いただければ幸いです。

2019年日牟禮八幡宮への花飾り(荷車)

2019日牟禮八幡宮初詣
 ◆ 「日牟禮八幡宮」に初詣(2019,1,1)

※※ 「日牟禮八幡宮」に花飾り展示中(2月中下旬まで)
 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 16

There are no comments yet.
katataka  

あけましておめでとうございます。
新年の幕開けに相応しい作品ですね。
今年もしんごさんのブログ 楽しみにしています。
今年もよろしくお願いいたします。

2019/01/02 (Wed) 08:22 | EDIT | REPLY |   
はたらき虫  
粋な大八車

しんごさん
 早速素晴らしい車上寄せ植え?を拝見させていただきました
主役にならなくても周りの引き立て役はありがたい影武者ですよ
今年も楽しみにしていますv-457
細く長~いおつき合い、よろしくお願いします

2019/01/02 (Wed) 10:29 | EDIT | REPLY |   
しんご  
katataka さんへ

 katatakaさん、あけましておめでとうございます。
 神社の楼門、とにかく大きいので、家では扱いに困るほどですが、ここでは目立ちません。ちょっと、晴れやかに、鮮やかに、派手派手にしているのですが、立ち止まって見ていただくのは難しいものですね。
 今年もよろしくお願いします。
 

2019/01/02 (Wed) 11:43 | EDIT | REPLY |   
しんご  
さんへ

 はたらき虫さん、コメントありがとうございます。
 この荷車の寄せ植えは、どちらかというと派手にして立ち止まってもらおうとしたものです。
 はたらき虫さんとはやってることは異なりますが、その頑張りに負けないよう、今年も楽しく悔いなくやりたいものです。
 こちらこそ、細く長~いおつき合い、よろしくお願いします。

2019/01/02 (Wed) 11:49 | EDIT | REPLY |   
yumi  
こんにちは

いつ拝見しても素敵ですね。
特に荷車(?)を御所車に見立てたアレンジ
新春に相応しい日本の文化「和」の演出がとっても素敵です。。

どんな時にも気が付けばお花が傍にあります
人生の節目は勿論、嬉しい時も楽しい時も・・悲しい時も…
お花の存在は人に安らぎと感動を与えます。
皆さんきっと眼に触れ、香ってくるお花を愛おしく感じられてますよ
多少の価値観の違いはあっても、お花い癒しを求める心はどなたも持ってると思います。
しんごさんの想い、決して無駄にはなっていませんよ。。

2019/01/02 (Wed) 15:36 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
花飾り

これだけ、華やかな花飾りですが、目に入らない人もおいでるのですね。
やはり、人それぞれですね。

2019/01/02 (Wed) 16:41 | EDIT | REPLY |   
ai  

おめでとうございます。

しんごさんが飾られたんですか?
センスとアイデア
芸術の世界ですね。

記念写真に格好の場所。
その人たちのいい記念でね。

2019/01/02 (Wed) 19:00 | EDIT | REPLY |   
しんご  
yumi さんへ

 yumiさん、コメントありがとうございます。
 荷車は派手にしました。このまちを「花のまちに」したいですね。
 今年が7年目、この花飾りを初詣の楽しみにしてくれる人もいると聞けるようになりました。

2019/01/02 (Wed) 19:18 | EDIT | REPLY |   
IMAE  
しんごさんへ

明けましておめでとうございます。
立派な作品を拝見させていただきました
。ブログも楽しみに拝見させていただきます。今年も元気で頑張ってください。

2019/01/03 (Thu) 19:48 | EDIT | REPLY |   
しんご  
IMAE さんへ

 IMAEさん、明けましておめでとうございます。
 作品を見ていただいたんですね。ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

2019/01/03 (Thu) 20:14 | EDIT | REPLY |   
準之助  
新春花飾りが綺麗でした

しんごさん、初めまして。
先日、日牟禮八幡宮で新春の花飾りを見てきました。
説明に書いてあったブログ情報をたどってブログに来ました。
花飾りがとても素敵だったので、勝手ながら私のブログで紹介させてもらいました。

近江八幡の綺麗な花の写真もたくさん撮られているので、ブログもまた訪問させてもらいます。

2019/01/11 (Fri) 13:18 | EDIT | REPLY |   
しんご  
準之助さんへ

 準之助さん、コメントありがとうございます。
 貴ブログ掲載に凄く丁寧に詳しく掲載ていただき恐縮です。そして、嬉しいです。
 貴ブログ、近江八幡情報満載で凄いですね。す・ば・ら・し・い・・・
 これから度々訪問させていただきます。

2019/01/11 (Fri) 17:10 | EDIT | REPLY |   
Reveille  

木で作った荷車と言うのでしょうか・・。これにお花で美しい装いをして、お洒落で華やか、良いものですね。

2019/01/12 (Sat) 11:13 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Reveille さんへ

 Reveille さん、コメントありがとうございます。
 この荷車は、本物です。購入時は随分ホコリを被っていましたが、洗って磨いて、ニスを塗っています。
 原色の花色は好まないのですが、まず見ていただくためには派手でないといけないので、こんな荷車になりました。

2019/01/12 (Sat) 12:59 | EDIT | REPLY |   
Reveille  

本物と言うことは、どこかで実際に使われていたのですか?
しんごさんの親御さんが使われていたのでしょうか。
お花の配達、牛乳配達、どんな風に使われていたのか興味津々です。(*^^*)

2019/01/13 (Sun) 16:33 | EDIT | REPLY |   
しんご  
Reveille さんへ

 Reveilleさん、コメントありがとうございます。
 私の大八車の寄せ植えの車輪は、園芸用で国華園という園芸店で買っていました。
 これは、廃品回収業者者からの使い古しのものです。ガーデンアクセサリーになりそうなものを探していたら、片輪だけでなく、両輪の荷車があるからいらないか声かけられ、安く買いました。
 近江商人は、天秤棒の商いから、大阪、東京に船で卸業をする商いまで様々です。車などがない時代、荷物の運搬は、荷車や船だったのでしょうね。どういうところで使われていたかは不明ですが、今の時代では作れないいい仕事がされています。処分した人には、ゴミ。廃品業者もホコリがかぶったまま付加価値を余り付けていません。自分も安く購入して7年間ほど使うことがなく、使い道がなく今回初めて使いました。
 価値観は、人によっては様々。自分の小屋には、流木など、人から見たらゴミと思えるようなものがゴロゴロしています。花や牛乳の運搬は、リヤカーの時代になるでしょうね。

2019/01/13 (Sun) 17:47 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply