fc2ブログ
Welcome to my blog

沙沙貴神社の蝋梅(近江八幡市安土町)

しんご

 「沙沙貴神社」境内の20数本の「蝋梅(ろうばい)」が今年はもう満開になっています。
 雪が降れば、雪を被った蝋梅を写真に撮ろうと思っていましたが、待ちきれず行ってきました。
 沙沙貴神社の境内は、「近江百花苑」と名付けられ、京都御所から株分けされた「素心蝋梅」や氏子らから献木された「満月蝋梅」などの蝋梅、そして5月に雪が被ったように花が咲く「なんじゃもんじゃの木」などが有名なところです。

 ただ、残念なことに昨年の台風21号や竜巻で「本殿」の屋根が飛散したり、杜の杉約50本の倒木で被害を受けており、「復興支援」を呼びかけられています。

沙沙貴神社蝋梅1

沙沙貴神社蝋梅3

沙沙貴神社蝋梅2
 ◆ 沙沙貴神社の蝋梅(2019,1,6)

※※ 「日牟禮八幡宮」に花飾り展示中(2月中下旬まで)
 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内
 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。
 ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」などのボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
関連記事
Posted byしんご

Comments 8

There are no comments yet.
田舎のオ-ドリ-  

香り豊かに蝋梅咲き誇っておりますが

自然災害受け
本殿も杉の倒木被害多々・・・(>_<)


復興 順調に進みます様に・・・

2019/01/07 (Mon) 06:08 | EDIT | REPLY |   
はなこ  
新春

おはようございます。
新年も明けきってしまったかもしれませんが、今年もよろしくお願いいたします。
蝋細工のような花で新春に美しいですね。
香りもよくって、穏やかな気持ちにさせてくれる花ですね。

昨年多かった災害がまだ爪痕を残していますが、
今年は無いように祈るばかりです。

2019/01/07 (Mon) 10:08 | EDIT | REPLY |   
yumi  
こんにちは^^

ロウバイが少しずつ咲きそろいいい香りを放っていますね
例年になく暖かめの今冬
平年より少し早いような気がします。

光を透過したロウバイは寒さに耐えて
いち早く春を呼び起こしてくれるようですね。。

2019/01/07 (Mon) 14:03 | EDIT | REPLY |   
しんご  
田舎のオ-ドリ- さんへ

 田舎のオ-ドリ-さん、コメントありがとうございます。
 杉木立に囲まれた杜は、いいものですが、台風などでの倒木等の災害は、建物が建物だけに大変なことになりますね。

2019/01/07 (Mon) 17:50 | EDIT | REPLY |   
しんご  
はなこ さんへ

 はなこさん、コメントありがとうございます。
 蝋梅は、「蝋細工」のように美しいですね。
 自然災害、近年多いですね。ほんと、祈るばかりです。

2019/01/07 (Mon) 17:54 | EDIT | REPLY |   
しんご  
yumi さんへ

 yumi さん、コメントありがとうございます。
 ロウバイの開花は早く、これから真冬というのに、春を呼んでいるようですね。、雪を被った蝋梅が好きです。

2019/01/07 (Mon) 17:57 | EDIT | REPLY |   
nonohana626  
ロウバイ

ロウバイが咲きはじめましたね。
沙沙貴神社には、たくさんのロウバイがあるのですね。
それも、いろいろなロウバイがあるようで、ロウバイが堪能できる神社のようですね。

2019/01/07 (Mon) 18:19 | EDIT | REPLY |   
しんご  
nonohana626 さんへ

 nonohana626 さん、コメントありがとうございます。
 この時期は、木々は冬枯れしているので、ロウバイは地味ながらあちこちで華やかに咲いています。

2019/01/07 (Mon) 22:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply